漢文塾は、漢文を勉強する皆様を応援します。

老子 「小国寡民」 現代語訳

2月 14, 2014 by kanbunjuku // コメントは受け付けていません。

LINEで送る


訳:蓬田(よもぎた)修一

<漢文>

小国寡民

小国寡民。
使有什伯之器而不用。
使民重死而不遠徙、雖有舟輿、無所乗之、雖有甲兵、無所陳之。
使民復結縄而用之、甘其食、美其服、安其居、楽其俗、隣国相望、鶏犬之声相聞、民至老死、不相往来。
(独立第八十)

<書き下し>

小国寡民

小国寡民。
什伯(じふはく)の器有れども用ゐざらしむ。
民をして死を重じんて遠く徙(うつ)らざらしめば、舟輿(しうよ)有りと雖(いへど)も、之に乗る所無く、甲兵有りと雖も、之を陳(つら)ぬる所無し。
民をして復た縄を結びて之を用ゐ、其の食を甘しとし、其の服を美とし、其の居に安んじ、其の俗を楽しましめば、隣国相望み、鶏犬の声相聞こゆるも、民老死に至るまで、相往来せず。

<現代語訳>

小国寡民

小さい国で、国民も少ない(のが理想的である)。
いろいろな器具があっても、使わせない。
国民たちに命の大切さを考えさせ、遠くへ移り住みたいと思わせないなら、車と小舟があっても、乗っていくことなく、鎧と武器があっても、並べ(て戦争す)ることがない。
国民に、再び縄を結んで約束の印とするようにさせ(そのような古代の生活に立ち返らせ)、食事をおいしく、服を美しいと思い、住まいに満足し、風俗を楽しませれば、隣国同士お互いに見渡せ(る近さで)、鶏や犬の声がお互いに聞こえる近さでも、人々は年老いて死ぬまで、お互いに行き来しようとしない。





■■■■ご質問を受け付けています■■■■


漢文塾を訪問いただきましてありがとうございます。皆様のお役に立つよう改善していきたいと思っておりますので、ご質問をお寄せ下さい。

漢文についてのご質問(例:本文の意味、勉強法など)

お名前(ニックネームも可)

直接返事をもらいたい人はメールアドレス

漢文塾について、ご要望、ご意見をお聞かせ下さい。

質問内容によってはお返事できないものもあります。


Comments are closed.